【PR】この記事はアフィリエイト広告を利用しています。
小学生になると学校の勉強に加えて、学習系の習いごとや家庭学習の通信教材を始めた方がいいのかなと考え始める方が多いですよね。

「小学ポピー」はあまり聞いたことがないなあ...
評判はいいの?
はじめての通信教育教材はいろいろ気になりますよね

この記事では小学生の子ども2人がいる私が実際にお試し見本を取り寄せてみた「小学生ポピー」についておすすめポイントや口コミ・評判を解説していきます。
この記事がおすすめの方 :
- 小学生向けポピーの内容・サポートが気になる方
- 家庭学習の通信教材で子どもの学習習慣がつくのかが知りたい方
- 小学生ポピーを使ってみた感想・口コミが知りたい方
小学生ポピーってどんな教材?
小学生ポピーは紙ペースの通信教材で、毎月ご自宅に届きます。 小学生ポピーを発行している新学社は、小中学生向けの学習教材ドリルやプリント、ワークブックなどを編集している会社です。
そのノウハウを生かした小学生ポピーの一番のメリットは「教科書に沿った内容で学習できる。」ということです。
・・・ということはお子さんにとって無理のない学習を続けられる、というメリットがあると思います。
小学生ポピーってどんなカリキュラム?
最近はタブレット学習も多い通信教育の教材ですが、小学生ポピーのメインは紙のワークやドリルです。

また、子どもの興味を引きやすい付録も、小学生ポピーには基本的にはついていません。
その分は価格にも反映されていて、リーズナブルで始めやすい価格になっています。
他の多くの通信教材のように、「子どもの興味を最初だけ引きやすい付録」がきっかけではなく、きちんと学習内容に沿った教材を始めさせたい、と思われる方や、「タブレットは目にやさしくないので抵抗がある。」という親御さんにはぴったりですね。
小学生ポピーの学習内容は簡単すぎ?大丈夫?
小学生ポピーの口コミ、評判では
「学習内容が簡単」というのがよくあるようです。
「簡単すぎて飽きない?大丈夫なの?」というお声もありそうですが、教科書に沿った教材で毎日の負担が少ないということで、無理なく学習習慣がつくようになるのではないでしょうか?
学習内容についての口コミ 引用 授業と平行して出来るからありたい。予習復習も出来てありがたい。 子供にとっても非常に分かり易い内容で、興味をもっていたから。
出典:塾ナビ
小学生向け通信教材が簡単な方がいいと思うメリットは?
小学生ポピーのような子ども向け通信教材が簡単な方がいい理由は他にもあります。
我が家の場合ですが、上の子小学校1年生になった最初の1学期の国語や算数は「少しやさしいかな?」ぐらいの内容だったのですが、2学期に入ると急に漢字学習などの内容・ボリュームが急に増え、子どもが負担を感じて泣き出す場面がよくありました。
今にして思えば、やはり学習習慣がなかなかつかない中で、子どもにとっての負担が大きかったのだと思います。
もしも、その時小学生ポピーのような教科書に沿った学習教材をさせていれば、あらかじめ親子で一緒に予習も出来ただろうし、学習習慣も無理なくつくことが出来ることで、子どもがあの時のように負担に感じて大泣きすることもなかっただろうなと思います。
実際にポピーのお試し教材を取り寄せてみたよ
取り寄せたのは小学1年のポピーです。

早速下の子どもにさせてみたところ、「問題が簡単でわかりやすい」という声が聞かれました。
親向けの手引きもありますし、体験ワークもわかりやすそうです。

小学生ポピーでは「デジサポ」で子どもの学習習慣がつく?
それでも紙ベースだけでの学習では不安のあるお父さんお母さんも多いかと思います。
実際に、2024年からは小学校の教科書が改訂され、タブレット学習の為に教科書のページの中にQRコードが入れられるなど、大きな変更があります。
そういったデジタルコンテンツを用いることに伴い、小学生ポピーでもデジタルの付加価値をもっと活用する為「デジ・サポ」というデジタルコンテンツが新しく登場しました!

小学生ポピーでは紙ベースの学習教材と合わせてこの「デジ・サポ」が利用できるようになります。
(保護者様のスマホ、タブレットやパソコンでご利用できます。)
小学生ポピー「デジサポ」では具体的にどんなことができるの?
小学生ポピーでの新しいコンテンツ「デジ・サポ」で出来ることをまとめてみました。
親子で無理なく学習計画を立てられる
ポピーオリジナルのスケジュール「ポピースケジューラー」を使って計画を立てることができます。

例えば、「お母さん、お父さんと一緒に」今日やることを目に見える形で把握することで、今日のやる気につながっていきます。
実際の学習でもデジタルコンテンツでしっかりサポート!
小学生ポピーの強みである「教科書に沿った紙の教材」に加えて学習面でもデジタルコンテンツでサポートしています。
つまり、デジタルでの解説動画や直前のチェックテストで復習もラクラクでき、毎日の勉強が楽しく続けられるようになるので一石二鳥ですよね。
学習の振り返りができることでお子様の学習継続へのモチベーションがアップする
デジタルコンテンツ「ポピーがんばりすごろく」で学習を記録することで、素敵なごほうびをもらうことができます。これも勉強のモチベーションアップにつながりますね。
さらに!がんばりポイントをためることで素敵なギフトがもらえるかも
小学生ポピー デジ・サポの「がんばりポイント」では目標を決めてポイントをためていくとポイントに応じてデジタルギフトや図書カードなどの素敵なプレゼントがもらえるそうです。

これはがんばりがいがありますね。
「学習習慣」が気になる方にはオンライン自習室も
また、お子様の、毎日の家庭学習の習慣づけをサポートするために、現在小学生ポピーでは、オンライン自習室「ともがく」も提供しています。
(※「ポピー」とは別のお手続きが必要です。)
小学生ポピーの価格は?
2024年度からの小学生ポピーの価格は下記のようになっています。
小学1年 2,980 円/月
小学2年 3,300 円/月
小学3年 3,700 円/月
小学4年 3,900 円/月
小学5年 4,300 円/月
小学6年 4,500 円/月
(※12ヶ月払いの場合です。詳しい価格についてはこちらをご確認ください。)
年間でご継続されると、(小学1年生の場合)1ヶ月あたり2,980円と大変お得です!
いますぐ内容をチェックしたい人は
こちらをクリックで
\小学生ポピーの詳細がわかります!/
小学生ポピーの割引キャンペーンはあるの?
もちろんです!小学生ポピーでは、~2025年3月31日までキャッシュバック実質0円キャンペーンを行っています。
キャッシュバック実質0円キャンペーンとは?
キャンペーン期間中(~2025年3月31日まで)にご入会いただいた場合、
「もれなく1ヶ月分の会費をキャッシュバックさせていただく」というキャンペーンです。

初月が実質”0円”で始められるのは嬉しいですよね☆
キャンペーン詳細
- 【キャンペーン対象教材】:幼児ポピー・小学ポピー・中学ポピー(※ポピー Kids English は対象外/月号問わず/新規入会のみ)
- 【キャンペーン期間】2025年1月6日(月)~3月31日(月)
- 【支払方法】「毎月払い」もしくは「年間一括払い」(※取扱店によりお支払い方法が異なります/お支払方法に関わらず、キャッシュバックは毎月価格の1か月分となります。)
いますぐ内容をチェックしたい人は
こちらをクリックで
\小学生ポピーの詳細がわかります!/
まとめ
いかがでしたでしょうか? キャンペーン中でお得な今の時期に小学生ポピーをぜひご検討してみてくださいね。
いますぐ内容をチェックしたい人は
こちらをクリックで
\小学生ポピーの詳細がわかります!/